NEWS新着情報
2025.7.2スタッフブログ
【令和7年度版】大阪市の補助金・狭あい道路沿道老朽住宅除却促進制度【解体工事ブログ】
【令和7年度版】大阪市の補助金・狭あい道路沿道老朽住宅除却促進制度【解体工事ブログ】
目次
大阪府大阪市にお住いの皆様こんにちは!
解体工事クリーンアイランド のブログ更新担当です!
大阪府大阪市の皆様はいかがお過ごしでしょうか?
今回は、【【令和7年度版】大阪市の補助金・狭あい道路沿道老朽住宅除却促進制度】についてご紹介していきたいと思います。
解体工事の補助金
解体工事をする必要があるが、費用が心配。解体工事にはいくら必要なのか不安。といった方も多いのではないでしょうか。
実は、自治体によって解体工事にかかった費用の一部を補助する補助金制度を設けています。
解体工事の補助金を受け取るには様々な要件があります。
ここでは、解体工事の補助金の対象となる建物や要件を見ていきたいと思います。
狭あい道路沿道老朽住宅除却促進制度
解体工事の補助金の条件や補助金額は自治体によって異なります。
大阪市では古い木造建物を解体する際の解体費用を補助してくれる「狭あい道路沿道老朽住宅除却促進制度」があります。
ここでは大阪市の解体工事の補助金の制度の令和7年度「狭あい道路沿道老朽住宅除却促進制度」について、対象となる建物や補助金の金額などを詳しく見ていきたいと思います。
読まれています【解体工事の補助金と助成金の違いと種類】の記事はコチラ≫≫
補助金の対象となる建物
木造建物の解体工事の補助金の対象となる建物の要件は、対象エリアによって異なります。
対象エリアは「対策地区」と「重点対策地区」があります。
詳しいエリアについては最後にまとめて記載いたします。
対策地区
昭和25年以前に建てられた木造住宅で、敷地が面する道路の幅員が4m未満のもの
重点対策地区
昭和56年5月31日以前に建てられた木造住宅で、敷地が面する道路の幅員が6m未満のもの
上記の要件を満たして建てられた部分のみが補助金の対象となります。
また、店舗や事務所などと併用している木造住宅の場合は、床面積1/2以上が住宅である必要があります。
補助対象費用と補助率
解体工事の補助金の費用と補助率についても「対策地区」と「重点対策地区」によって異なります。
対策地区
対策地区での補助金の限度額は、戸建て住宅の場合で75万円で補助率は1/2です。
集合住宅の場合では、限度額は150万円で補助率は同様に1/2です。
重点対策地区
重点対策地区の補助金の限度額は、戸建て住宅の場合は限度額が100万円で補助率は2/3です。
集合住宅の場合ですと、限度額が200万円で補助率はこちらも2/3です。
いずれも、補助対象面積に対する限度額単価が戸建て住宅で17,000円/1㎡
集合住宅の場合では、15,000円/1㎡となります。
解体工事の補助金の算定方法
解体工事の補助金は下記のうちの最も低い金額が補助されます。(1000円未満は切り捨てとなります)
・補助対象面積×限度額単価×補助率
・補助対象となる解体見積もり金額×補助率
・補助金限度額
解体工事の補助金の対象エリア
解体工事の補助金の対象エリアは以下の通りです。
赤字は、重点対策地区です。
淀川区
新高1丁目(3番、4番(歌島豊里線以北、服部十三線(国道176号線)以東)、新高3丁目、西三国1~3丁目、西三国4丁目(3番の一部、4~10番)、西宮原2丁目(2~6番)、西宮原3丁目、三国本町2~3丁目
旭区
今市1~2丁目、大宮1丁目(2~7番、14~19番(市道(柳通)以北)、大宮2~4丁目、清水1~3丁目、新森1~5丁目、千林1~2丁目、高殿7丁目、中宮1丁目(12~14番(阪神高速守口線以東、市道(柳通)以北)中宮2丁目(20~25番(阪神高速守口線以東)、中宮3丁目(13~17番(阪神高速守口線以東)、中宮4丁目(13~15番(阪神高速守口線以東)、森小路1~2丁目
都島区
東野田町5丁目、都島中通1~3丁目、都島本町3~5丁目、都島南通1丁目(21番、22番(都島東野田線以東)、都島南通2丁目
福島区
海老江2~8丁目、大開1~2丁目、玉川3丁目(3~11番(中央卸売市場北川市道以北)、玉川4丁目、野田2丁目(2~24番(中央卸売市場北側市道以北)、野田3丁目、野田5丁目、野田6丁目(1~4番)、吉野2~4丁目
鶴見区
今津中1丁目(6番、9番(片町徳庵線以南、今津中学校西側市道以西)
今津南1丁目(1番、3番、5番、7番、8番(今津中学校西側市道以西)、放出東2丁目(4~8番、17~21番(片町徳庵線以南)
放出東3丁目(2番、3番、6~33番(JR片町線(学研都市線)以北)
城東区
今福西1~2丁目、今福南1~2丁目、蒲生3~4丁目、新喜多2丁目(4~6番(JRおおさか東線以東)、鴨野東3丁目
成育1丁目(1~3番(京阪本線以西)、成育3~5丁目、天王田、中浜1~3丁目
野江1丁目(1~11番、12番の一部、13,14番(京阪本線以西)、野江2~4丁目、東中浜1~9丁目
天王寺区
上之宮町、上本町7丁目(1番、4番(東野田河堀口線(上町筋)以東)、上本町8丁目(1番、4番、5番、9番(東野田河堀口線(上町筋)以東)、
上本町9丁目(1番、4番、5番(東野田河堀口線(上町筋)以東)、勝山4丁目(2番、3番、5番、6番(勝山通線(勝山通)以北)、
北河堀町(4~10番(東野田河堀口線(上町筋)以西)、北山町、小宮町、細工谷1丁目(4~10番(生玉片江線以南)、烏ヶ辻1~2丁目、
細工谷2丁目、下味原町、真法院町、大道1丁目(6~14番(芦原杭全線以南)、堂ヶ芝1丁目、堂ヶ芝2丁目(2~18番(生玉片江線以南)、
東上町、悲田院町(1~7番(玉造筋以北)、堀越町、松ケ鼻町
東成区
大今里1~4丁目、大今里西1~2丁目、大今里西3丁目、大今里東1~5丁目、
大今里南6丁目(1~3番、6~8番、10~13番、15~18番、20~27番(新庄大和川線(内環状線)以西)、
神路1丁目(7~15番(築港深江線(中央大通)以南)、神路2~4丁目、玉津1~2丁目、玉津3丁目、中道2丁目、中道4丁目、中本1~5丁目、
東今里1~3丁目、東小橋3丁目(15~20番(岩崎橋今里線(千日前通)以南)、東中本1~3丁目、深江北1丁目(2~17番(築港深江線(中央大通)以南)、
深江南1丁目
生野区
生野西1~4丁目、勝山北1~2丁目、勝山北3~5丁目、勝山南1~2丁目、小路1~3丁目、小橋東1~6丁目、新今堀1~7丁目、田島1~5丁目、
巽北1~4丁目、巽西1~4丁目、鶴橋1~5丁目、中川1~6丁目、中川西1~3丁目、中川東1~2丁目、林寺1丁目、林寺2丁目(17番の一部、19~27番(生野線以南)、
林寺4丁目、林寺6丁目、桃谷1丁目、桃谷2丁目(1~4番、5番の一部、6~28番(生玉片江線以南)、桃谷2丁目(5番の一部(生玉片江線以北)、
桃谷3~5丁目
生野区南部地方
生野東1~4丁目、勝山南3~4丁目、舎利寺1~3丁目、林寺2丁目(1~16番、17番の一部、18番(生野線以北)林寺3丁目、林寺5丁目
※令和8年度より補助対象エリアの指定が変更されます。
そのため、補助金の対象となる要件や補助の限度額が変わる可能性がありますのでご注意ください。
大阪市で古い木造住宅を解体工事する際の令和7年度の補助金について紹介いたしました。
詳しくは自治体に問合せすることをおすすめします。
これから解体工事を考えている方の少しでも参考にしていただければ幸いです。
まとめ
今回は、【【令和7年度版】大阪市の補助金・狭あい道路沿道老朽住宅除却促進制度】についてをご説明いたしました。
解体工事に関してご相談・お見積もりは、是非一度、クリーンアイランドにご相談ください。